「智に働けば角が立つ」意味と読み方
【表記】智に働けば角が立つ
【読み】ちにはたらけばかどがたつ
【ローマ字】CHINIHATARAKEBAKADOGATATSU
【意味】
理性だけで事にあたると他人と衝突するという意味。
理性だけで事にあたると他人と衝突するという意味。
説明
知識や理性のみで動こうとすると、人間関係がぎすぎすするため穏やかに暮らせなくなるということ。「智に働けば角が立つ。情に掉させば流される、意地を通せば窮屈だ、兎角に人の世は住みにくい」夏目漱石の小説『草枕』の冒頭の部分より。『草枕』は熊本県玉名市にある温泉を舞台にした「非人情」の世界を描いた作品。
詳細
注釈、由来
【注釈】「智」は「知」とも書く。
【出典元】「草枕」
【語源・由来】夏目漱石の『草枕』冒頭にある「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。」から。
「智に働けば角が立つ」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
―
【対義語】
―
【注意】
「角」を「つの」と読むのは誤り。
「角」を「つの」と読むのは誤り。
「智に働けば角が立つ」の例文
【日本語】「智に働けば角が立つと言うだろう。正論を言えば良いというものではない」
【英語】
―