「提灯に釣鐘」意味と読み方
【表記】提灯に釣鐘
【読み】ちょうちんにつりがね
【ローマ字】CHOUCHINNNITSURIGANE
【意味】
釣り合わないことや、比較にならないこと。
釣り合わないことや、比較にならないこと。
説明
提灯も釣鐘も釣り下げて用いるものであり、形もよく似ている。しかしその重さは比べ物にならず、全く釣り合いがとれないという意味。かつては縁談などで身分が不釣合いなことに多く使われたが、今は身分だけでなく、不釣合いな物事全般に使われる。
詳細
注釈、由来
【注釈】提灯も釣鐘も形はよく似ているが、重さは全然違うことから、釣り合いがとれないことをいう。
【出典元】-
【語源・由来】歌舞伎の演目「仮名手本忠臣蔵」の九段目「山科隠家の段」に身分がつり合わない縁談として「提灯に釣鐘」という台詞がある。
「提灯に釣鐘」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
雲泥の差/天と地/霄壌の差/鍋蓋とすっぽん/鯨と鰯/月とすっぽん/駿河の富士と一里塚/瓢箪に釣り鐘/瓢箪に釣鐘/烏と鷺/箸に虹梁/雲泥万里/雪と墨/灯心に釣鐘/月と鼈
【対義語】
ー
【注意】
-
-
「提灯に釣鐘」の例文
【日本語】「こんなに立派なお屋敷なのに、玄関だけが狭くて汚い。これでは提灯に釣り鐘だ」
【英語】
Can a mouse fall in love with a cat.