「易者身の上知らず」意味と読み方
【表記】易者身の上知らず
【読み】えきしゃみのうえしらず
【ローマ字】EKISHAMINOUESHIRAZU
【意味】
他人の事についてあれこれ占う易者も、自分の事は正しい判断が出来ないということ。
他人の事についてあれこれ占う易者も、自分の事は正しい判断が出来ないということ。
説明
他人の身の上の判断はできても、自分のこととなるとわからなくなることのたとえ。
詳細
注釈、由来
【注釈】「易者」は易などによる占いを業とする者のこと。易者は他人のことについてはあれこれと占うが、自分のことになると欲や感情が邪魔して正しい判断ができず、少しもわからないことから。また、他人のことをあれこれ批判するよりも、自分をかえりみろとの教訓の意味もある。
【出典元】-
【語源・由来】易者とは、占いを職業とする人のこと。占い師。易者は他人のことは占(うらな)うが、自分のことになると欲や感情が邪魔して正しい判断ができず、少しもわからないことから。他人のことをあれこれ批判するよりも、自分をかえりみたほうがよいという教訓の意味もあるいう説があります。
「易者身の上知らず」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
医者の若死に出家の地獄/医者の自脈効き目なし/左官の荒壁/髪結いの乱れ髪/駕籠舁き駕籠に乗らず/紙漉きの手鼻/紺屋の白足袋/学者の不身持ち/算術者の不身代/人相見の我が身知らず/坊主の不信心/髪結い髪結わず/儒者の不身持ち/陰陽師身の上知らず/大工の掘っ立て/紺屋の白袴/椀作りの欠け椀 /鍛冶屋の竹火箸/医者の不養生
【対義語】
-
【注意】
-
-
「易者身の上知らず」の例文
【日本語】「易者身の上知らずで、彼女はいつも他人のことをあれこれ言うが、自分の今後については何の目処も立っていない」
【英語】
The fortune-teller can not tell her own fortune.(直訳)
コメント