ことわざ/疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)とは?

スポンサーリンク

「疑心暗鬼を生ず」意味と読み方

【表記】疑心暗鬼を生ず
【読み】ぎしんあんきをしょうず
【ローマ字】GISHINNANNKIWOSHOUZU

【意味】
疑いの心を持つと、なんでもないことまで、恐ろしく思えたり、疑わしく思えたりすること。
スポンサーリンク

説明

心に疑いがあると、様々な不安や妄想を掻き立てられ、なんでもないことでも恐ろしく思えたり、疑わしく思えたりするものである。疑いの心をもっていると、暗闇の中にいるはずのない鬼の姿が見えたりするという意味。中国の『列子』より。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「疑心」は疑う心のこと、「暗鬼」暗闇に潜む鬼のこと。「疑心、暗鬼を生ず」と区切って読む。

【出典元】『列子・説符』
【語源・由来】『列子・説符』の注釈書に「諺に曰く『疑心暗鬼を生ず』と。心疑う所有れば、その人鉄を窃ずといえども、我疑心を以て之を視れば、則ち其の件件皆疑うべし」とある。

「疑心暗鬼を生ず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

疑心暗鬼を作る(ぎしんあんきをつくる)/疑心暗鬼(ぎしんあんき)

【類義語】

芋頭が敵に見える/茄子を踏んで蛙と思う/落ち武者は薄の穂にも怖ず/疑えば目に鬼を見る/疑いは暗中の人影/幽霊の正体見たり枯れ尾花/窃ぷの疑い/杯中の蛇影

【対義語】

【注意】
「疑念暗鬼を生ず」とするのは誤り。
スポンサーリンク

「疑心暗鬼を生ず」の例文

【日本語】「疑心暗鬼を生ずというが、教室で盗難があって以来、クラス中がぎくしゃくしている」
【英語】
To fight with one’s own shadow./An easy thing also looks doubtful if it sees with the mind of doubt.

コメント

タイトルとURLをコピーしました