「噛む馬はしまいまで噛む」意味と読み方
【表記】噛む馬はしまいまで噛む
【読み】かむうまはしまいまでかむ
【ローマ字】KAMUUMAHASHIMAIMADEKAMU
【意味】
悪い癖は簡単には直らないことのたとえ。人を噛む癖のある馬は、死ぬまで噛むということから。
悪い癖は簡単には直らないことのたとえ。人を噛む癖のある馬は、死ぬまで噛むということから。
説明
悪い性質や癖は容易に変えられず、死ぬまでなおることはないという事。
詳細
注釈、由来
【注釈】人を噛む癖のある馬は、死ぬまで噛むことから。
【出典元】-
【語源・由来】人を噛む癖のある馬は、死ぬまで癖が直らず噛みつく事から。
「噛む馬はしまいまで噛む」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
産屋の癖は八十までなおらぬ/頭禿げても浮気はやまぬ/雀百まで踊り忘れず/痩せは治るが人癖は治らぬ/子供は大人の父親/病は治るが癖は治らぬ /漆剥げても生地は剥げぬ/三つ子の魂百まで/産屋の風邪は一生つく
【対義語】
-
【注意】
良い習慣については使わない。誤用例 「雀百まで踊り忘れずというが、父は還暦を過ぎても柔道が強い」 「噛む馬はしまいまで噛むで、彼は昔からずっと早起きだ。」
良い習慣については使わない。誤用例 「雀百まで踊り忘れずというが、父は還暦を過ぎても柔道が強い」 「噛む馬はしまいまで噛むで、彼は昔からずっと早起きだ。」
「噛む馬はしまいまで噛む」の例文
【日本語】「噛む馬はしまいまで噛むというが、すぐに投げ出す癖をなんとかなおしていきたい」
【英語】
The leopard cannot change his spots.
コメント