ことわざ/韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)とは?

スポンサーリンク

「韓信の股くぐり」意味と読み方

【表記】韓信の股くぐり
【読み】かんしんのまたくぐり
【ローマ字】KANNSHINNNOMATAKUGURI

【意味】
大きな望みを抱く者は、目先のつまらないことには忍耐して争ったりしないというたとえ。
スポンサーリンク

説明

「韓信」とは、漢の天下統一に功績のあった名将。韓信が若い頃、町のごろつきに喧嘩を売られたが、韓信は大志を抱く身であったからごろつきと争うことを避けた。言われるまま彼の股の下をくぐらされるという屈辱をあえて受けたが、その後韓信は大成し、天下統一のために活躍したという。(後に、張良、蕭何と共に漢の三傑と称されるようになった。)将来に大望のある者は、目の前の小さな侮りを忍ぶべきという戒めである。「感心なことだ」の意味で相手を褒める際、「韓信」と「感心」をかけて「感心の股くぐり」と洒落て使うことがある。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「韓信」とは、漢の天下統一に功績のあった名将。韓信が若い頃、町のごろつきに喧嘩を売られたが、韓信は大志を抱く身であったからごろつきと争うことを避けた。言われるまま彼の股の下をくぐらされるという屈辱をあえて受けたが、その後韓信は大成し、天下統一のために活躍したという故事から。将来に大望のある者は、目の前の小さな侮りを忍ぶべきという戒めである。「感心なことだ」の意味で相手を褒める際、「韓信」と「感心」をかけて「感心の股くぐり」と洒落て使うことがある。

【出典元】「史記」
【語源・由来】「史記(しき)」淮陰侯(わいいんこう)中国前漢の韓信という、漢の天下統一に功績のあった名将が、少年時代のころ町でけんかを売られてしまった。 韓信は争うことを避けるために恥を忍んで、彼らの要求の通りに、股の下をくぐったという。しかしその後、張良(ちょうりょう)・蕭何(しょうか)と共に漢の三傑と称されるようになったという故事に基づく。

「韓信の股くぐり」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

ならぬ堪忍、するが堪忍/堪忍五両、思案十両/忍の一字は衆妙の門/堪忍の忍の字が百貫する/堪忍五両、負けて三両/堪忍は万宝にかえ難し/堪忍は無事長久の基/なる堪忍は誰もする/堪忍辛抱は立身の力綱/忍は一字千金の法則/堪忍は一生の宝/ならぬ堪忍するが堪忍/堪忍の足らぬ人は心の掃除の足らぬ人

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「韓信の股くぐり」の例文

【日本語】「小さな怒りやトラブルに心をとらわれるのは、大きな志がないからだよ。韓信の股くぐりということわざを知っているかい?君に大きな夢や目標があるなら、韓信の股くぐりを座右の銘として小事にとらわれることはやめなさい」
【英語】
He who holds a big wish bears an impending humiliation, and bears stoically.

タイトルとURLをコピーしました