「傾国」意味と読み方
【表記】傾国
【読み】けいこく
【ローマ字】KEIKOKU
【意味】
絶世の美女のこと。君主が心を奪われて政治を怠り、国を危うくするほどの美人の意から。「傾国」と「傾城」は同じ意味。
絶世の美女のこと。君主が心を奪われて政治を怠り、国を危うくするほどの美人の意から。「傾国」と「傾城」は同じ意味。
説明
古代中国より美しい女は国を滅ぼすほど危険な存在であると説いていた。世界でも似たような事例が多くあり、日本でも遊郭で遊びすぎた大名が一国を潰してしまうほど借金を抱えてしまったという話もある。(遊郭では恋愛や結婚などは御法度とされているが、莫大な金銭と引換に自分が好きな遊女を自分のものにできる。これは「身請け」というルールだが、身請けをするには目当ての遊女との信頼関係はもちろん、楼主(ろうぬし:店の経営者のこと。)との関係も重要だった。そのため、身請けができるようになるまでに何度も店に通う必要があったほか、手土産を持っていくこともあったりと、ほとんどの客は身請け以前に金銭が尽きてしまうと言われている。)
詳細
注釈、由来
【注釈】『漢書』に「北方に佳人あり、絶世にして独り立つ。一顧すれば人の城を傾け、再顧すれば人の国を傾く。寧んぞ傾城と傾国とを知らざらんや。佳人再び得難し(北の地方に非常に稀な美女がいる。一度振り向けば城を滅ぼし、再び振り向けば国を滅ぼす。城と国を滅ぼすことが重大なことではあるが、これほどの美女は二度と得られないだろう)」とあるのに基づく。
【出典元】「漢書」
【語源・由来】-
「傾国」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
-
【類義語】
一顧傾城/傾城
【対義語】
-
【注意】
-
-
「傾国」の例文
【日本語】「彼女ほど美しい女性を見たことがない。まさに傾国だ」
【英語】
-
コメント