ことわざ/鶏口となるも牛後となるなかれ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)とは?

スポンサーリンク

「鶏口となるも牛後となるなかれ」意味と読み方

【表記】鶏口となるも牛後となるなかれ
【読み】けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ
【ローマ字】KEIKOUTONARUMOGYUUGOTONARUNAKARE

【意味】
たとえ小さな集団でもその頭になるほうが、大きな集団で下で働くよりもいいというたとえ。略して「鶏口牛後」ともいう。
スポンサーリンク

説明

鶏の口(組織の長)になっても牛の尻(奴隷)にはなるなということで、大きな集団の中の下にいるよりも、小さな集団の先頭に立てといういましめ。人に従属するよりも独立したほうがよいとするたとえ。鶏口(けいこう)」とは、鶏の口のことで、小さな組織というたとえ。 「牛後(ぎゅうご)」とは、牛の肛門のことで、強大な者に使われる者のたとえ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「鶏口」とは、鶏の口の意味から転じて、小さな団体の長のたとえ。「牛後」とは、牛の尻の意味から転じて、大きな団体に従って使われる者のたとえ。

【出典元】「史記」蘇秦列伝
【語源・由来】「史記」蘇秦戦国時代に、六国「韓・魏・趙・燕・楚・斉」が合従して、当時巨大な勢力を持っていた大国の秦に対抗すべきだと主張した蘇秦は、韓の宣王に「小国であっても、一国の王として権威を保つべきである。秦に屈服してその家臣に成り下がってはいけない。」と、説いたということに基づく。

「鶏口となるも牛後となるなかれ」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

鶏口牛後/芋頭でも頭は頭/鯛の尾より鰯の頭 /大鳥の尾より小鳥の頭

【対義語】

犬になるなら大家の犬になれ/大所の犬となるとも小家の犬となるな/箸と主とは太いがよい/寄らば大樹の陰

【注意】
「鶏口」を「鶏頭」、「牛後」を「牛尾」とするのは誤り。「鶏口」は小さな団体の長をたとえる言葉なので、長以外の者には使わない。
スポンサーリンク

「鶏口となるも牛後となるなかれ」の例文

【日本語】「鶏口となるも牛後となるなかれを最終目標に、今は本社でトップを狙おう」
【英語】
Better be the head of a dog than the tail of a lion.

コメント

タイトルとURLをコピーしました