「危急存亡の秋」意味と読み方
【表記】危急存亡の秋
【読み】ききゅうそんぼうのとき
【ローマ字】KIKYUUSONNBOUNOTOKI
【意味】
危機が迫っていて、生き残れるか滅びるかという危機的な状態の意味。
危機が迫っていて、生き残れるか滅びるかという危機的な状態の意味。
説明
非常に危険な事態が目の前まで迫り、生き残るか滅びるかの岐路に立たされていることをいう。三国時代に諸葛亮が後主劉禅に奉った『出師の表』にある言葉、「今天下三分して、益州疲弊す。此れ誠に危急存亡の秋なり。(今天下は魏・呉・蜀の三つに分かれ、わが蜀の地益州は疲弊しております。これは誠に、差し迫った危機であり、存続するか、亡びるかの緊急事態なのです。)」に基づく。
詳細
注釈、由来
【注釈】ここでの「秋」とは、一年で最も忙しく穀物を収穫することから、重要な時期という意味。
【出典元】「諸葛亮」前出師表
【語源・由来】-
「危急存亡の秋」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
–
【対義語】
–
【注意】
「秋」を「あき」と読むのは誤り。
「秋」を「あき」と読むのは誤り。
「危急存亡の秋」の例文
【日本語】「今がまさに危急存亡の秋で、ここで失敗すればもう後がないだろう」
【英語】
–