「桐一葉」意味と読み方
【表記】桐一葉
【読み】きりひとは
【ローマ字】KIRIHITOHA
【意味】
小さな出来事から衰亡の兆しを感じ取ることのたとえ。
小さな出来事から衰亡の兆しを感じ取ることのたとえ。
説明
青桐の葉は、ほかの葉よりも早く落ちるため、秋の訪れを知るという。そのため、物事の衰退の兆しを表す言葉とされている。また、一つの事から様々な視点で物事をとらえる時にも用いる。
詳細
注釈、由来
【注釈】桐とは「青桐」のことで、他の木に比べて早く葉が落ちるのが特徴。つまり、秋の訪れを早く知ることができると言われている。
【出典元】-
【語源・由来】-
「桐一葉」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
桐の一葉(きりのひとは)
【類義語】
霜を履みて堅氷至る/一葉落ちて天下の秋を知る/瓶中の氷を見て天下の寒きを知る /桐一葉落ちて天下の秋を知る
【対義語】
-
【注意】
-
-
「桐一葉」の例文
【日本語】「些細な動きも見逃すな、桐一葉だ」
【英語】
A straw show which way the wind blows.(一本の麦わらを見れば風向きがわかる)
コメント