ことわざ/内助の功(ないじょのこう)とは?

スポンサーリンク

「内助の功」意味と読み方

【表記】内助の功
【読み】ないじょのこう
【ローマ字】NAIJONOKOU

【意味】
夫が外で十分働けるように、妻が家庭で陰ながら夫を助ける功績のこと。
スポンサーリンク

説明

表舞台ではなく裏方で人を支えることをいう。また、夫を陰ながら支え、出世させたりする妻を指す。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「内助」とは、内部から与える援助・助力のこと。

【出典元】-
【語源・由来】戦国時代から江戸時代前期にかけての武将および土佐藩初代藩主・山内一豊(やまうち かつとよ)の正室・見性院(けんしょういん)が、夫・一豊のために嫁入りの持参金(黄金十両)で高価な馬(鏡栗毛)を購入したことが、かの織田信長の目にとまり、出世を助けたという逸話から来ている。

「内助の功」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

縁の下の舞/縁の下の力持ち/鶏鳴の助

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「内助の功」の例文

【日本語】「彼が出世したのは、奥さんの内助の功があってこそだね」
【英語】
The secret of my success is my better half./I owe my success to my better half.

コメント

タイトルとURLをコピーしました