ことわざ/怠け者の節句働き(なまけもののせっくばたらき)とは?

スポンサーリンク

「怠け者の節句働き」意味と読み方

【表記】怠け者の節句働き
【読み】なまけもののせっくばたらき
【ローマ字】NAMAKEMONONOSEKKUBATARAKI

【意味】
普段怠けている者に限って、人が休む日に働くものである。
スポンサーリンク

説明

ふだん怠けている者が、世間の人が休む節句などに限ってわざと忙しそうに働くことをあざけっていう言葉。日本の暦でいう1月7日(七草の節句)・3月3日(桃の節句・雛祭)・5月5日(菖蒲の節句)・7月7日(七夕)・9月7日(菊の節句)を指しており、この日は働き者だろうが皆休息を取っていることから転じてきている。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「節句」は「節供」とも書き、一月七日・三月三日・五月五日・七月七日・九月七日などをいい、この日は働き者でも骨休みを常としていたことから。

【出典元】-
【語源・由来】怠け者の節句働きの“節句”は、日本の暦でいう1月7日(七草の節句)・3月3日(桃の節句・雛祭)・5月5日(菖蒲の節句)・7月7日(七夕)・9月7日(菊の節句)を指しており、この日は働き者だろうが皆休息を取っていることから転じてきている。

「怠け者の節句働き」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

怠け者の宵働き/野良の節句働き/横着者の節供働き/無精者の一時働き/極道の節句働き/野良の節供働き/横着者の節句働き

【対義語】

【注意】
「怠け者の節季働き」というのは誤り。
スポンサーリンク

「怠け者の節句働き」の例文

【日本語】「真面目だとお褒めの言葉をいただいたが、怠け者の節句働きというやつで、日頃はさぼってばかりなんですよ」
【英語】
He is an afternoon farmer./In the evening the idle man begins to be busy.

タイトルとURLをコピーしました