ことわざ/情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)とは?

スポンサーリンク

「情けは人の為ならず」意味と読み方

【表記】情けは人の為ならず
【読み】なさけはひとのためならず
【ローマ字】NASAKEHAHITONOTAMENARAZU

【意味】
人に情けをかけることは、相手のみならず、巡り巡ってやがて自分にも良い形で返ってくるという意味。
スポンサーリンク

説明

他人に親切にすれば、巡り巡って自分に返ってくるということ。人に情けをかける(親切にする)のはその人のためではなく、いつか巡り巡って自分が誰かに親切にしてもらえるから、だから知らない人にも親切にしようといった意味。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「人の為ならず」は、人のためだけではないという意味。相手はもちろん助かるが、自分にも色々返ってくるということ。

【出典元】-
【語源・由来】ー

「情けは人の為ならず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

善因善果/人を思うは身を思う/思えば思わるる/積善の家には必ず余慶あり

【対義語】

悪因悪果/慈悲が仇になる/情けが仇/恩が仇/情けも過ぐれば仇となる/情けの罪科

【注意】
「情けをかけることは、その人のためにならない」の意味で用いるのは、本来は誤用である。このような誤用が生じたのは、打ち消しの「ず」が「為(に)なる」にかかっていると解釈すると、「ためにならない」という意味になるからである。 近年、この意味での解釈を正しいと思い使う人が増えているが、それは時代によることわざの意味の変化と捉え、使用されている場面に応じて意味を推測する必要があると見られている。
スポンサーリンク

「情けは人の為ならず」の例文

【日本語】「彼を助けたのは、自分自身のためでもある。情けは人の為ならずというように、いつか自分にも報いが来てくれれば幸いだ」
【英語】
A kindness is never lost./One good turn deserves another./Compassion is not for other people’s benefit./The good you do for others is good you do yourself.

コメント

タイトルとURLをコピーしました