ことわざ/似て非なるもの(にてひなるもの)とは?

スポンサーリンク

「似て非なるもの」意味と読み方

【表記】似て非なるもの
【読み】にてひなるもの
【ローマ字】NITEHINARUMONO

【意味】
ちょっと見ると似ているが、実はまったく違うもののこと。
スポンサーリンク

説明

いかにも道理に合っているようだが、実は正しくないもののこと。また、一見似ているが、実は違うもののことをいう。えせものや、まやかしのことをいう。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】孟子のことばで、「似て非なる者を悪む。ゆうを悪むは其の苗を乱るを恐るればなり(外見は似ているが本物とは異なるまがいものをにくむ。田んぼに生えている雑草のはぐさを憎むのは、穀物の苗に似ていてまぎらわしいからだ)」に基づく。

【出典元】「孟子」
【語源・由来】『孟子(戦国時代の儒学者)・尽心篇』より孔子のことばに「わたしは外見は似ているが本質は違っているものを憎む。わたしが稗(ひえ)を憎むのは、それが粟の苗を、乱すのを恐れるからである。」とある。

「似て非なるもの」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「似て非なるもの」の例文

【日本語】「いくら上手に真似たつもりでも、彼の足下にも及ばない。似て非なるものだ」
【英語】
Similar but differentThey are alike in appearance but quite different in nature.

タイトルとURLをコピーしました