「嚢中の錐」意味と読み方
【表記】嚢中の錐
【読み】のうちゅうのきり
【ローマ字】NOUCHUUNOKIRI
【意味】
すぐれた人は多くの人の中にいてもその才能が自ずと外に現れるものであるということ。
すぐれた人は多くの人の中にいてもその才能が自ずと外に現れるものであるということ。
説明
袋の中に入れた錐は、その先端がおのずと袋の外に突き出て目立つことから、才能がある人は、大衆の中に紛れていても自ずと分かるというたとえ。『史記・平原君伝』に「夫れ賢士の世に処るや、たとえば嚢中の錐に処るが若し」という記述がある。
詳細
注釈、由来
【注釈】「嚢」とは、袋のこと。「錐」は穴をあけるための大工道具。
【出典元】「史記」
【語源・由来】「史記・平原君伝」に「夫れ賢士の世に処るや、たとえば嚢中の錐に処るが若し」とあるのに基づく。
「嚢中の錐」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
錐、嚢を通す/錐の嚢中に処るが如し/紅は園生に植えても隠れなし
【対義語】
–
【注意】
–
–
「嚢中の錐」の例文
【日本語】「彼は嚢中の錐だ。間違いなく大成するだろう」
【英語】
cream rises to the top.