「小田原評定」意味と読み方
【表記】小田原評定
【読み】おだわらひょうじょう
【ローマ字】ODAWARAHYOUJOU
【意味】
長引いてなかなか結論が出ない話し合いのこと。
長引いてなかなか結論が出ない話し合いのこと。
説明
多くの人が集まって話し合いや相談をしているが、時間ばかりかかってなかなか結論がでないこと。また、その話し合いの内容の低さを皮肉ること。天正十八年、小田原城主の北条氏直が豊臣秀吉の軍勢に包囲されたとき、城中で和戦の評議が長引いて、ついに決定されないまま滅ぼされたことから。
詳細
注釈、由来
【注釈】「評定」は、相談のこと。
【出典元】-
【語源・由来】戦国時代の小田原城の北条氏直が、豊臣秀吉と争っていた時、和睦すべきかどうかを家臣たちと会議していたが、なかなか意見がまとまらず、攻め滅ぼされてしまったという話から。
「小田原評定」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
小田原相談(おだわらそうだん)/小田原評議(おだわらひょうぎ)/小田原談合(おだわらだんごう)
【類義語】
–
【対義語】
–
【注意】
–
–
「小田原評定」の例文
【日本語】「そんな小田原評定を一晩中していても、何の足しにもならない」
【英語】
Inconclusive discussion.
コメント