ことわざ/起きて半畳寝て一畳(おきてはんじょうねていちじょう)とは?

スポンサーリンク

「起きて半畳寝て一畳」意味と読み方

【表記】起きて半畳寝て一畳
【読み】おきてはんじょうねていちじょう
【ローマ字】OKITEHANNJOUNETEICHIJOU

【意味】
必要以上の豊かさをもとめても仕方ないという意味。
スポンサーリンク

説明

どんなに大きな家に住んでいようと、人一人が必要とする広さは、起きている時は半畳、寝る時も一畳あればすむということから。必要以上の豊かさを求めても、実際には使いきれなかったり、ある程度のところで満足した方が結果的に良いという意味。後に「天下取っても二合半」と続けてもいう。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「半畳」と「一畳」は、畳の広さのことで、総じて人が住むにはそれぐらいのスペースがあれば生きていけるという意味。

【出典元】-
【語源・由来】どんなに大きな家に住んでいようが、起きて読書に使う空間は畳半分で十分であり、寝る時には畳一枚分の空間があればいいという事から。富貴や地位、さらには物質的な欲望に対する批判的で冷笑的な態度を示すことから。

「起きて半畳寝て一畳」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

千畳敷に寝ても畳一枚/起きて三尺寝て六尺/天下取っても二合半 /立って半畳寝て一畳/千石万石も米五合

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「起きて半畳寝て一畳」の例文

【日本語】「起きて半畳寝て一畳だ、贅沢を言えばきりがない」
【英語】
one should be satisfied without desiring more wealth and rank than necessary・waking half a tatami mat, sleeping a single tatami mat

コメント

タイトルとURLをコピーしました