あ ことわざ/明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)とは? 「明日の事を言えば鬼が笑う」意味と読み方 【表記】明日の事を言えば鬼が笑う 【読み】あすのことをいえばおにがわらう 【ローマ字】ASUNOKOTOWOIEBAONIGAWARAU 【意味】 未来のことは前もって知ることはできないのだから... あ
さ ことわざ/三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)とは? 「三人寄れば文殊の知恵」意味と読み方 【表記】三人寄れば文殊の知恵 【読み】さんにんよればもんじゅのちえ 【ローマ字】SANNNINNYOREBAMONNJUNOCHIE 【意味】 凡人でも三人集まって相談すれば、よい知恵がでるものだと... さ
て ことわざ/敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)とは? 「敵は本能寺にあり」意味と読み方 【表記】敵は本能寺にあり 【読み】てきはほんのうじにあり 【ローマ字】TEKIHAHONNNOUJINIARI 【意味】 本当の目的・目標が別のところにあるという意味。 説明 本来の目的を隠し、人の目... て
た ことわざ/大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)とは? 「大巧は拙なるが若し」意味と読み方 【表記】大巧は拙なるが若し 【読み】たいこうはせつなるがごとし 【ローマ字】TAIKOUHASETSUNARUGAGOTOSHI 【意味】 本当に巧妙で優れている者は、小細工を用いないから、一見下手な... た
ほ ことわざ/棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)とは? 「棒ほど願って針ほど叶う」意味と読み方 【表記】棒ほど願って針ほど叶う 【読み】ぼうほどねがってはりほどかなう 【ローマ字】BOUHODONEGATTEHARIHODOKANAU 【意味】 望みや願いが、なかなか実現しないという意味。 ... ほ
も ことわざ/門前雀羅を張る(もんぜんじゃくらをはる)とは? 「門前雀羅を張る」意味と読み方 【表記】門前雀羅を張る 【読み】もんぜんじゃくらをはる 【ローマ字】MONNZENNJAKURAWOHARU 【意味】 訪れる人もなくさびれていること。 説明 訪れる人もなく、ひっそりしていることのたと... も
か ことわざ/閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)とは? 「閑古鳥が鳴く」意味と読み方 【表記】閑古鳥が鳴く 【読み】かんこどりがなく 【ローマ字】KANNKODORIGANAKU 【意味】 訪れる人もなく、静かでもの寂しい様子。 説明 閑古鳥とは、カッコウの別称。人のいない山里でカッコウの... か
ら ことわざ/落花枝に返らず、破鏡再び照らさず(らっかえだにかえらず、はきょうふたたびてらさず)とは? 「落花枝に返らず、破鏡再び照らさず」意味と読み方 【表記】落花枝に返らず、破鏡再び照らさず 【読み】らっかえだにかえらず、はきょうふたたびてらさず 【ローマ字】RAKKAEDANIKAERAZU,HAKYOUFUTATABITERASAZ... ら
う ことわざ/瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)とは? 「瓜の蔓に茄子はならぬ」意味と読み方 【表記】瓜の蔓に茄子はならぬ 【読み】うりのつるになすびはならぬ 【ローマ字】URINOTSURUNINASUBIHANARANU 【意味】 平凡な親から非凡な子は生まれないこと。 説明 ウリの蔓... う
と ことわざ/鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)とは? 「鳶が鷹を生む」意味と読み方 【表記】鳶が鷹を生む 【読み】とびがたかをうむ 【ローマ字】TOBIGATAKAWOUMU 【意味】 平凡な親から、優秀な子供が生まれること。 説明 鳶も鷹も同じ仲間で、姿や大きさも似ているが、鳶を平凡な... と