「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」意味と読み方
【表記】魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ
【読み】さかなはとのさまにやかせよ、もちはこじきにやかせよ
【ローマ字】SAKANAHATONOSAMANIYAKASEYO,MOCHIHAKOJIKINIYAKASEYO
仕事には向き不向きがあるという意味。
説明
人には向き不向きがあるから、仕事をさせるときはそれにふさわしい人を選べというたとえ。魚を焼くときは、何度もひっくり返すと身が崩れるため、弱火でじっくりと焼いたほうがよいから、殿様のようにおっとりした人に焼かせるのが良い。餅を焼くときは、たえずひっくり返して焦げないようにしなければならないため、乞食のようにがつがつした人に焼かせるのが良いという意味から。
詳細
注釈、由来
【注釈】魚を焼くときは、何度もひっくり返すと身が崩れるため、弱火でじっくりと焼いたほうがよいから、殿様のようにおっとりした人に焼かせるのが良い。餅を焼くときは、たえずひっくり返して焦げないようにしなければならないため、乞食のようにがつがつした人に焼かせるのが良いという意味から。
【出典元】-
【語源・由来】魚はゆっくり焼くほうがいいので、おっとりとした殿様に焼かせるのがよい。餅は何度もひっくり返して焼くのがいいので、がつがつした乞食向きだということから、仕事をするときには適任の人を選べということ。
「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
餅は乞食に焼かせろ、魚は殿様に焼かせろ(もちはこじきにやかせろ、さかなはとのさまにやかせろ)
【類義語】
瓜の皮は大名に剥かせよ、柿の皮は乞食に剥かせよ/餅は猿に焼かせろ、柿は大名に焼かせろ/瓜の皮は大名にむかせよ柿の皮は乞食にむかせよ/餅は乞食に焼かせろ魚は大名に焼かせろ/魚は上臈に焼かせよ、餅は下種に焼かせよ/適材適所/金持ちの子には魚を焼かせろ、貧乏人の子には餅を焼かせろ/餅は大名に焼かせろ、豆は乞食に炒らせろ
【対義語】
–
–
「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」の例文
【日本語】「魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよというから、彼には部署を移動してもらおう」
【英語】
the right man in the right place.
コメント