ことわざ/三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)とは?

スポンサーリンク

「三十六計逃げるに如かず」意味と読み方

【表記】三十六計逃げるに如かず
【読み】さんじゅうろっけいにげるにしかず
【ローマ字】SANNJUUROKKEINIGERUNISHIKAZU

【意味】
困ったときは逃げるのが最良の策だということ。
スポンサーリンク

説明

戦況が不利だと感じた場合、あれこれと新しい策を考えるより、とりあえず逃げて身を守る方法もあるという意味。単純に「逃げるが勝ち」ともいう。 「三十六」とは、中国古代の兵法にある三十六種類の戦術のこと。 「敬則曰、檀公三十六策、走是上計」(南斉書・王敬則伝)という言葉からの語源。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「三十六計」とは、中国古代の兵法にある三十六種類の計略のこと。

【出典元】「南斉書・王敬則伝」
【語源・由来】「南斉書・王敬則伝」に「敬則曰、檀公三十六策、走是上計(敬則は言う、最後の36の策は、逃げることを最上の計とする)」とある。

「三十六計逃げるに如かず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

逃げるが勝ち/三十六策走るを上計と為す/征服のための屈服/逃ぐるをば剛の者/負けて勝つ/負けるが勝ち/逃ぐるが奥の手/逃げるが一の手

【対義語】

【注意】
「負ければ勝ち」というのは誤り。
スポンサーリンク

「三十六計逃げるに如かず」の例文

【日本語】「これは僕と彼との問題だから、君たちはこの場を去ってくれ。なあに大丈夫だ、いざとなったら三十六計逃げるに如かずの戦法でいくから」
【英語】
One pair of heels is worth two pair of hands./Discretion is the better part of valor.

タイトルとURLをコピーしました