「玉に瑕」意味と読み方
【表記】玉に瑕
【読み】たまにきず
【ローマ字】TAMANIKIZU
【意味】
非常に立派だが、ほんのわずかの欠点があること。
非常に立派だが、ほんのわずかの欠点があること。
説明
「瑕(キズ)」とは宝玉の表面にできたきずのことで、過失や欠陥という意味もある。それさえなければ完全なのに、惜しいことにほんの少しの欠点がある場合にいう。美しい玉の表面についた少しのきずの意味から転じたことわざ。「論衡」累害より。
詳細
注釈、由来
【注釈】「瑕(きず)」とは、宝玉の表面にほんの少しだけついているきずのこと。
【出典元】「論衡」
【語源・由来】宝玉の表面にほんの少しだけついているきずのことで、それさえなければ、完璧なのに、惜しくも本当に少しだけ欠点があるということ。「論衡」累害より。
「玉に瑕」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
玉の瑕(たまのきず)
【類義語】
白璧の微瑕/瑕瑾/白壁の微瑕
【対義語】
瑕に玉
【注意】
「たまに」を「偶に」と書いたり、まれにという意味で使うのは誤り。 「玉に傷」と書くのは誤り。
「たまに」を「偶に」と書いたり、まれにという意味で使うのは誤り。 「玉に傷」と書くのは誤り。
「玉に瑕」の例文
【日本語】「彼は酒癖が悪いのが玉に瑕で、それさえなければ公私とも本当にできた人間なのに」
【英語】
Some faults are almost perfect./There are spots even on the sun./A fly in the ointment.