ことわざ/葦の髄から天井を覗く(よしのずいからてんじょうをのぞく)とは?

スポンサーリンク

「葦の髄から天井を覗く」意味と読み方

【表記】葦の髄から天井を覗く
【読み】よしのずいからてんじょうをのぞく
【ローマ字】YOSHINOZUIKARATENNJOUWONOZOKU

【意味】
自分の狭い知識や経験に基づいて物事を判断することのたとえ。
スポンサーリンク

説明

葦の茎の細い穴を通して天井を見ても、すべてを見渡すことができないことから。「葦の髄から天井覗く」「葦の髄から天井を見る」とも。『江戸いろはかるた』の一つ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「葦(ヨシ)」はススキに似たイネ科の植物。またはアシとも言う。

【出典元】『世話尽』
【語源・由来】「江戸いろはかるた」の一首です。葦のわずかな茎(くき)の穴を通して天井をうかがいみても、ごく一部しか見えないことから。

「葦の髄から天井を覗く」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

管を以て天を窺う/針の穴から天を覗く/貝殻で海を量る/鍵の穴から天を覗く/大海を耳掻きで測る/夏の虫氷を笑う/蜆貝で海を量る/井蛙は以って海を語るべからず/井の中の蛙大海を知らず/天水桶の孑孑/夏虫は以て氷を語るべからず/井蛙の見

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「葦の髄から天井を覗く」の例文

【日本語】「聞きかじっただけの知識で全体を批判するなんて、葦の髄から天井を覗くようなものだ」
【英語】
To have a narrow view of things.

コメント

タイトルとURLをコピーしました