ことわざ/多々益々弁ず(たたますますべんず)とは?

スポンサーリンク

「多々益々弁ず」意味と読み方

【表記】多々益々弁ず
【読み】たたますますべんず
【ローマ字】TATAMASUMASUBENNZU

【意味】
数は多ければ多いほど、都合がよい。もしくは、やることが多い時ほど、効率よく処理できるという意味。
スポンサーリンク

説明

「弁ず」とは、処理する、物事を取りさばくの意。『漢書・韓信伝』にある以下の故事に基づく。初代の漢の王である劉邦がまだ国の統一に至らないころ、部下の韓信に「我はどれほどの軍の主になれるか?」と質問をした。韓信は「ざっと十万かと。」と答えると、「では、お前はどうか?」と劉邦が聞くと、韓信は「私は多々益々弁ず(多ければ多いほどうまく使いこなします)」と答えた。(劉邦は人望に優れていたが、優秀な軍師がいなかった。韓信は自ら「自分の才能をうまく使ってください。」と申し出た。)仕事が多ければ多いほど上手く処理できる。手腕や才能にすぐれ、ゆとりのある様をいう。また、数が多ければ多いほど都合がよいということ。「益々」は「益」の一字でも表すため、「多多益弁ず」とも書く。「多々益々善し(良し)」ともいう。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「弁ず」とは、処理する、物事を取りさばくの意。

【出典元】「漢書」韓信
【語源・由来】中国、漢の高祖と韓信が将軍たちの統率できる兵力について話し合ったとき、韓信が「陛下高祖は十万人の兵を統率できる程度だが、私は兵の数が多ければ多いほどうまくやれる」と言ったという故事による。「漢書」韓信より。

「多々益々弁ず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

多々益々善し

【対義語】

【注意】
多弁の意味で使うのは誤り。 誤用例 「彼は多々益々弁ずで、本当に口がうまい」
スポンサーリンク

「多々益々弁ず」の例文

【日本語】「多々益々弁ずだ。もっと店舗を増やそう」
【英語】
It is convenient if there are more things.

タイトルとURLをコピーしました