ことわざ/古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)とは?

スポンサーリンク

「古川に水絶えず」意味と読み方

【表記】古川に水絶えず
【読み】ふるかわにみずたえず
【ローマ字】FURUKAWANIMIZUTAEZU

【意味】
代々栄えた家は、落ちぶれても昔を偲ばせる物を残しているという意味。
スポンサーリンク

説明

古い川は涸れてしまったように見えても、細々とでも水が流れていて絶えることがないという意から、いわれのある旧家は没落したとしても昔をしのばせるような財産や宝物などが残っているものだということ。代々栄えた旧家は、落ちぶれたあとも立派なものが残っているというたとえ。基礎のしっかりしているものは、たやすく滅びないというたとえ。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】古い川は涸れたように見えても、川底では水の流れがいつまでも続いているように、いわれのある旧家は没落したとしても昔をしのばせるような財産や宝物などが残っているものだということ。

【出典元】-
【語源・由来】古い川は涸れたように見えても、川底では水の流れがいつまでも続いているように、古くからの旧家はたとえ没落したとしても昔を忍ばせるような財産や宝物などが残っているものだという事から。

「古川に水絶えず」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

古川に水涸れず(ふるかわにみずかれず)

【類義語】

大鍋の底は撫でても三杯/腐っても鯛/古川に水涸れず/大川に水絶えず/長者の跡は三年味噌臭い

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「古川に水絶えず」の例文

【日本語】「古川に水絶えずというし、不景気のあおりを受けても、あの会社なら倒産することはないだろう」
【英語】
an old establishment never lacks for customersthere is never a lack of water in an old riverold beliefs and traditions persist in a nation or society.

コメント

タイトルとURLをコピーしました