「渇しても盗泉の水を飲まず」意味と読み方
【表記】渇しても盗泉の水を飲まず
【読み】かっしてもとうせんのみずをのまず
【ローマ字】KASSHITEMOTOUSENNNOMIZUWONOMAZU
どんなに苦しくても不正なことには手を出さないこと。
説明
どんなに苦しい境遇にあった場合でも、決して悪事には手を出さないということ。孔子が山東省を旅行しているときに、泗水にある盗泉という名の泉のそばを通りかかった。孔子はからからに喉が渇いていたが、「盗泉」という泉の名を嫌い、「名前だけでも身が汚れる」と言ってその水を飲まなかったという。その故事を晋の陸機が詠んだ詩「渇しても盗泉の水を飲まず、熱しても悪木の陰に息わず(喉が渇いても、盗泉という名のついた泉の水は飲まず、熱くても、悪木と呼ばれる木の陰では休まない)」に基づく。
詳細
注釈、由来
【注釈】「盗泉」は、中国山東省にある泉の名。
【出典元】「猛虎行」
【語源・由来】『猛虎行』より、「渇不飲盗泉水、熱不息悪木陰。」という一行がある。現代訳は、のどが渇いても、「盗泉」という名の泉の水は飲まず、どんなに熱くとも、「悪木」という名の木の下には休まない。という孔子の言葉から。
「渇しても盗泉の水を飲まず」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
鷹は飢えても穂をつまず/武士は食わねど高楊枝/虎は飢えても死したる肉を食わず/悪木盗泉/鷹は飢えても穂を摘まず/熱しても悪木の陰に憩わず
【対義語】
背に腹はかえられぬ/背に腹はかえられぬ
–
「渇しても盗泉の水を飲まず」の例文
【日本語】「喉から手が出るほど欲しい物件だが、渇しても盗泉の水を飲まずというように、悪事に手を染めるくらいなら私は不要だと断る」
【英語】
An elephant does not catch mice./The eagle does not catch flies./The eagle does not war against frogs./Better to be beaten than be in bad company.
コメント