ことわざ/国破れて山河あり(くにやぶれてさんがあり)とは?

スポンサーリンク

「国破れて山河あり」意味と読み方

【表記】国破れて山河あり
【読み】くにやぶれてさんがあり
【ローマ字】KUNIYABURETESANNGAARI

【意味】
国は戦乱によって破壊されたが、山河は昔のまま変わらずにあるという意。
スポンサーリンク

説明

戦乱で国が滅びても、自然の山や川はもとのままの姿で存在しているということ。移り変わる世の中とは対比し、自然はそのままであるという、感慨深くいう言葉。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】有為転変の世の中と変わらない自然とを対比し、感慨深くいう言葉。

【出典元】杜甫・詩「春望」
【語源・由来】「国破れて山河あり、城春にして草木深し(国は滅亡したが山や川はそのままで、町には春が訪れ草木が茂っている)」杜甫・詩『春望』の冒頭の句より。

「国破れて山河あり」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

【対義語】

【注意】
「国敗れて山河あり」と書くのは誤り。自然災害などの影響を受けず、自然が残っていたという意味で用いるのは誤り。誤用例 「あの台風の後でも、一輪の花が咲いていた。国破れて山河ありの感慨を覚える」
スポンサーリンク

「国破れて山河あり」の例文

【日本語】「国破れて山河ありで、とても戦争が起きた場所とは思えないほど木々は青々と茂っていた」
【英語】
The mountains and rivers are good neighbors./The country is destroyed,yet mountains and rivers remain and spring comes to the castle,the grass is green again.

コメント

タイトルとURLをコピーしました