「無くて七癖」意味と読み方
【表記】無くて七癖
【読み】なくてななくせ
【ローマ字】NAKUTENANAKUSE
【意味】
どんな人でも多少の癖は持っているという意味。
どんな人でも多少の癖は持っているという意味。
説明
癖がないように見えても、7つぐらいは癖があるだろうといった意味から。どんな人でも必ず癖はあるもの。「なくて」と「ななくせ」で語呂合わせのことわざ。連続する単語の頭文字が同じか、同じ音の子音で始まる状態を指し、頭に入りやすく、頭韻法と呼ばれる。「ななくせ」は、「しちくせ」と読んでも間違いではないが、「なくて」と頭韻を踏めなくなるので、「ななくせ」と読んだほうが本来の意味となる。
詳細
注釈、由来
【注釈】「七」は「無くて」の「な」に音を合わせ、調子を合わせたもの。
【出典元】-
【語源・由来】-
「無くて七癖」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
–
【類義語】
なくて七癖あって四十八癖/人に一癖馬に馬癖/難無くして七癖/人に一癖/無くて七癖あって四十八癖/人に七癖我が身に八癖/難なくして七癖
【対義語】
–
【注意】
「七癖」を「しちくせ」と読むのは必ずしも誤りではないが、「無くて」に掛けられた言葉なので使用は避けたい。
「七癖」を「しちくせ」と読むのは必ずしも誤りではないが、「無くて」に掛けられた言葉なので使用は避けたい。
「無くて七癖」の例文
【日本語】「自分の癖というものが思い当たらないが、無くて七癖だからきっと他人から見れば違うのだろう」
【英語】
Every man has his own peculiar habits./Every man has his faults./Everyone has his foibles.
コメント