ことわざ/鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(にわとりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)とは?

スポンサーリンク

「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」意味と読み方

【表記】鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
【読み】にわとりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん
【ローマ字】NIWATORIWOSAKUNIIZUKUNNZOGYUUTOUWOMOCHIINN

【意味】
小事を処理するのに、大げさな方法を用いる必要はないという意味。
スポンサーリンク

説明

小さな鶏を料理するために、どうして牛を切る時に使う大きな包丁を使う必要があるのだろうかという意味。小さな事柄を処理するために、大がかりな手段を用いる必要はないというたとえ。孔子の弟子である子游は、孔子の教えである礼楽(礼儀と音楽)を忠実に守っていた。子游が小さな町の長になったとき、町に音楽が響くのを聞いた孔子は微笑み、国政の基本として教えた礼楽をこの小さな町に適用していたことに対して「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」と冗談を言ったという話に基づく。また、子游は小さな町の長におさまる器ではなく、一国の宰相となるほどの人物であったことからという説もある。『論語』より。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「牛刀」は、牛を解体するときに使われる包丁のこと。「焉んぞ」は、「どうして」の意味で「なんぞ」とも読む。

【出典元】「論語」陽貨
【語源・由来】小さな鶏を切るのに、わざわざ牛刀を用いる必要はないことから。『論語』にある孔子のことば。

「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

牛刀を以て鶏を割く/痩せ虱を鑓で剥ぐ/正宗で薪を割る/大器小用/大根を正宗で切る/正宗で薪割る

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」の例文

【日本語】「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いんで、わざわざ会長に解決してもらうほどの問題ではない」
【英語】
To employ a steam-hammer to crack a nut./He builds cages fit for oxen, to keep birds in./You take a spear to kill a fly./You break a butterfly on the wheel.

コメント

タイトルとURLをコピーしました