「死中に活を求める」意味と読み方
【表記】死中に活を求める
【読み】しちゅうにかつをもとめる
【ローマ字】SHICHUUNIKATSUWOMOTOMERU
【意味】
絶望的な難局を打開するためには、進んで危険を冒すこともあるという意味。
絶望的な難局を打開するためには、進んで危険を冒すこともあるという意味。
説明
助かる道のほとんどない状況から、なんとか生きる方法を見出そうとすること。
詳細
注釈、由来
【注釈】「死中」とは、死や破滅を待つ以外にない絶望的な状況を意味し、「活」は生きることを意味する。
【出典元】『後漢書・公孫述伝』
【語源・由来】『後漢書・公孫述伝』に「男児当に死中に生を求むべし。坐して窮すべけんや」とある。
「死中に活を求める」の言い換え、反対、似た言葉
【同義語】
死中に活を求む(しちゅうにかつをもとむ)/死中に生を求める(しちゅうにせいをもとめる)
【類義語】
死中に生を求む/死中に生を求める/九死一生/十死一生/身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ/万死に一生を得る/九死に一生を得る
【対義語】
–
【注意】
「死中に活を入れる」というのは誤り。
「死中に活を入れる」というのは誤り。
「死中に活を求める」の例文
【日本語】「死中に活を求めて、その試合ではなんとしてでも勝つという心意気でのぞんだ」
【英語】
–
コメント