ことわざ/糟糠の妻(そうこうのつま)とは?

スポンサーリンク

「糟糠の妻」意味と読み方

【表記】糟糠の妻
【読み】そうこうのつま
【ローマ字】SOUKOUNOTSUMA

【意味】
貧しい時から連れ添って苦労を共にしてきた妻を指していう。
スポンサーリンク

説明

貧しく苦しかったころから、ともに苦労をして長年連れ添ってきた妻のこと。「後漢書」宋弘より。後漢の光武帝が寡婦(かふ:女やもめ、もしくは未亡人のこと。)になった自分の姉を、大司馬(だいしば:国の軍を統率する官職。現代的にいうと国防長官のようなもの。 )の宋弘に引き合わせようとして、「宋弘よ、人は出世すると交際相手を替え、金持ちになると妻を替えるというが、そうした者たちについてお前はどう思う?」と言って、妻を替えるようにほのめかしたときに、宋弘は「貧しい時に過ごした友を忘れないように、若いころから共に苦労を重ねた妻も大切にすべきかと私は思います。」と答えたという。

スポンサーリンク

詳細

注釈、由来

【注釈】「糟糠」とは、酒かすと糠みそのことで、粗末な食事のこと。

【出典元】「後漢書・宗弘」
【語源・由来】「貧賤の知(友達)は忘るべからず。糟糠の妻は堂より下さず(表座敷から下ろさないほど大切にしなくてはならない)」『後漢書』宗弘伝より。

「糟糠の妻」の言い換え、反対、似た言葉

【同義語】

【類義語】

糟糠の妻は堂より下さず

【対義語】

【注意】
スポンサーリンク

「糟糠の妻」の例文

【日本語】「糟糠の妻を亡くしてから、私は魂が抜けたようになってしまった。早く元気を取り戻して、以前のように元気な毎日を送りたい」
【英語】
-./It is both a suffering-troubles wife.

タイトルとURLをコピーしました